-
実務
何故禁止!?あなたが知っておくべき鉄骨造建物の現場溶接重要ポイント
鉄骨造建物の現場が始まると早々に鉄骨図のやり取りが始まります。 鉄骨図は構造設計の分野だからと、意匠設計者は仕上げまで確定まで余裕があると考えていると大間違いです。 鉄骨造の仕上げの多くは、溶接に仕上げ取り付け用のピースを付けてくる必要が... -
一級建築士試験
結局何やってるの?振動論を勉強する前に知っておくべきこと!初級者・一級建築士試験対策
一級建築士試験や、構造の勉強をしている中で必ず出てくるのが「振動論」です。 「論」とついた時点で、読む気がなくなりますよね。 ただ、地震が多い日本において建築を建設する場合、「振動」は避けては通れない課題です。 何故、建築士は「振動論」学ば... -
一級建築士試験
座屈の基本を完全ガイド!一級建築士と資格受験者のための講座
建築構造の設計において重要な概念の一つに「座屈」があります。 特に一級建築士試験では、この概念をしっかり理解しておくことが求められます。 何故なら、特に鉄骨造の場合は、「座屈」が柱材の断面を決める重要な要因になるからです。 本記事では、座屈... -
実務
防水工事の保証期間10年の工学的根拠と歴史的背景を紐解く
建築業界で当たり前のように言われる防水保証10年。 特に疑いもなく、みんな「防水保証は10年だよね」というが建築業界の常識です。 では、その防水保証10年はどんな工学的な根拠に基づくものなのか、調べてみました。 また、その保障は、実際の防水... -
建築探訪
上野の穴場!建築好き子育て世代が「国際子ども図書館」に行くべき3つの理由
ル・コルビジェが設計し、世界文化遺産に登録された国立西洋美術館をはじめ、様々な文化的な施設に触れることができる上野エリア。 その一角に、「国際子ども図書館」という建築好きの子育て世代が是非とも訪れたい穴場的スポットがあるのをご存じですか?... -
住宅
超時短!建築のプロが話題の本を読み込んで「土地を購入する前に知っておくべきこと」をまとめてみた
ペンギンが、住宅建設にフォーカスした話題の書籍を5冊ほど読み込み、共通している大切なことをまとめてみるシリーズです。 今回は、住宅用の土地を検討することについてフォーカスして、土地を検討する際の注意すべき3つのポイントを紹介します。 これ... -
住宅
プロが話題の本5冊読み込んで、後悔しない家づくりの方法を要約してみた
住宅は、最も多くの人が建築に触れる接点です。 今回は、住宅を建てることにフォーカスした、話題の書籍を5冊ほど読み込み、共通している大切なことをまとめてみました。 これから住宅を建てたいと思っている人に向けては、色々な書籍を読む 手間が省けて... -
建設DX
労働者の負担軽減へ: タワークレーン自動化技術の最前線 現状と未来 実力と課題
「第24回建築の自動化技術シンポジウム」を広聴してきました。 今回は、その中で発表されていた 戸田建設さんの「タワークレーンの3次元自動誘導システムの開発」について、 要約するとともに、現状のタワークレーンの自動化の実力について紹介したいと思... -
実務
エコ建材の意外な落とし穴: 高炉スラグコンクリートのデメリットと対応策
脱炭素社会実現に向けて、脱炭素コンクリートの普及が始まろうとしています。 その中で、脱炭素コンクリートはひび割れ抵抗性については、弱いということも知られています。 今回は、脱炭素コンクリートのひび割れに対する注意事項と対応策を紹介します。 ... -
実務
ひび割れを予防する誘発目地の科学:失敗原因と解決策
鉄筋コンクリート造建物において、美観や耐久性の確保ために、ひび割れの制御は重要です。 今回は、ひび割れを制御するうえで最も用いられる誘発目地について、 誘発目地がうまく機能せず失敗してしまうパターンとその要因を学び、有効な対策までを紹介し...